仙台でKotlinの勉強会にいってきた

techplay.jp
仙台で開かれた「KotlinでWebアプリケーションを開発してみようハンズオン」に行ってきました。

参加のきっかけ

もともと研究でJavaを使っていて、
Kotlinもちょぴっとだけ触っていったので元々興味をもっていたところ、ちょうど勉強会のお知らせが…!

仙台は関東と比べると勉強会の開催が非常に少ないのですが、
SENDAI X-TECH Innovation Projectというプロジェクトの一環で仙台でも徐々にイベントが増えてきています。
今後もiOSアプリの開発やアプリデザインの勉強会もあるらしい(まだ公開していない)ので近所の方はぜひチェックしてみてください。

過去にも結構面白そうなイベントをやっていました。
イベント一覧|仙台市のイベント・技術情報 - TECH PLAY[テックプレイ]

ちなみにKotlinの勉強会は結構珍しい(?)らしく関東からの参加者もいらっしゃいました。

内容

2日かけて環境構築、Kotlinの基礎からJetBrainsが開発しているKtorというフレームワークを使ったTodoアプリの実装まで行いました。

ORMはJetBrainsが開発しているExposedというものを使ったのですが
今回は単純なCRUD操作しか実装していないので、
もう少し複雑な操作になるとどんな感じなのか今後触ってみたいです。
github.com

よかったところ

解説がとてもわかりやすかった

講師の方が事実上Kotlinエヴァンジェリストの方だったので、
どの質問にも丁寧にわかりやすく細かく答えていてすごい…と思いました。

私はサーバーサイドはたまに書いているのですが、
今回作成したAPIはきちんと変更しやすいコードに設計されていて、
いつも雑で変更がめんどくさくてバグりやすいコードを書いている私は反省しました。
データベースのためのentityと、レスポンスのデータを表すentityを分離するのもちゃんと実行していきたい。

課題が簡単すぎる人向けの課題もあり!

play.kotlinlang.org

Kotlinの問題をweb上で実行して確かめられる。
結構たのしい。
ただConventionsに関しては英語の意味がわからなすぎて辛かった…。

懇親会が楽しかった

講師の方や参加者の方ともお話しする時間がありました。
自宅に色んなスマートスピーカーやガジェットをおいてスマートな生活をしている方がいて、
来年からそうしたい…!!!と勝手にワクワクしてました。笑

あと会場においてたった東北発祥のこのスピーカーがすごすぎた。
めっちゃ低音ドゥンドゥンしてた。
ブラウザ上でイコライザをいじれるらしい。
www.gizmodo.jp

お弁当・おかし・飲み物の準備も

教えてもらっているのにご飯もでるとは!!!!
学生にはとてもありがたいいいい

まとめ

修論本審査があるので次のハンズオンにはいけるかわからないですが、
余裕があればまた行きたいです。(とくにアプリデザインのやつは気になる👀)
ありがとうございましたー。